2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2015年1月25日 (日)

お知らせ

約半年ぶりの更新になりました。

このたび、「ほうかご教室ちえのわ」 は、「一般社団法人ちえのわ」 として

広島市民間放課後児童クラブ補助事業の選定を受け、

広島市内の4学区において、民間放課後児童クラブを運営する運びとなりました。

その準備等々のため、しばらくブログの更新をお休みしていました。

ご心配をおかけいたしました。

尚、詳しくは

http://www.chienowa.or.jp/

にて、ご覧いただけます。

引き続いて、「ちえのわ」 をよろしくお願いいたします。

2014年8月23日 (土)

広島市森林公園

夏休み恒例の森林公園へ行きました

まずは、昆虫館前での記念撮影

Img_8167

Img_8164

Img_8165

Img_8166

早速、開催中の催し物へ

Imgp0879

恒例のデジタル昆虫採集のはじまり~

Imgp0869

デジタルカメラで生きた昆虫の写真に撮ります

Imgp0895

Imgp0864

Imgp0868

とても真剣にファインダーを覗いてました。

たくさん昆虫の観察をした後は、お待ちかねのお弁当

Img_8224

Img_8226

木陰で、ワイワイがやがや食べました。

食事の後は、思いっきり遊びました

Img_8230

Img_8240

Img_8284

Img_8255

Img_8269

Img_8286

怪我、事故もなく無事一日終わりました。

                     (written by 王様   







2014年8月22日 (金)

クッキー作り

今日は、みんなでクッキーを焼いて食べました

Dvc00001

まずは、材料の確認です

Dvc00002

先生の指示に従って、こねたり混ぜたり・・・・

Dvc00006

Dvc00020

トレーにならべて

Dvc00021

焼けあがって、出来上がり

Dvc00027

おいしく

Dvc00028

楽しく

Dvc00029

元気よく~ いただきました

おうちにもお土産に持って帰りました。

ご馳走様でした。

                      (written by 王様   

2014年8月21日 (木)

ムーミントロール

トーベ・ヤンソン生誕100年記念 MOOMIN!ムーミン展 へ

広島県立美術館へ行ってきました。

美術館なので、中の撮影は当然NGですので、可能な範囲でのご紹介です

20140819_142233

20140819_142253

いつの時代も、ムーミンは心を穏やかにしてくれます

20140819_142323

20140819_150302

大きな絵の前で・・・・

♪ねぇ、ムーミン、こっち向いて~

よく替え歌で歌ったものです

♪ねぇ、農民、土地売って。。。。。orz

                                               (written by 王様                  

2014年8月20日 (水)

バレエストレッチ

夏休み2回目のバレエストレッチです。

みんな要領も覚え、元気に楽しく、身体を動かしました

動きあるモノは、静止画的には・・・・ツ・ラ・イ

20140819_171320
こういった程度はOKなんだけど・・・・

20140819_171012
こういうのは、ついていけません

20140819_170305
比較的スピードダウンのタイミングを狙って

20140819_170329
おっ!

20140819_170953
よっ!

20140819_170704 
はっ!

20140819_170312
とっ!

20140819_170354
えいっ!

撮れてない子、ごめんなさいね~  の腕が悪いです

礼に始まり、礼に終わるってことで

今日は、礼の仕方をレッスンしました

20140819_171320_2

                     (written by 王様                  

ポスター作成

夏休みの宿題の定番の”絵”の作成。ポスターだったりもしますが

美術の先生をお招きしての、”夏休みお絵かき”への取組です。

単純に絵を描いたり、ちょっと図工チックに作成したりと、さまざまですが

Img_8138
こんな感じで取り組みた。黄色のシャツの方が先生です

Img_8127

Img_8132_2

昔よくやった記憶がよみがえってきました

Img_8143
デッサン中でしょうか・・・・

Img_8145
動物園らしいですね

Img_8130

Img_8133

Img_8129

手や顔が汚れないことはありませんが・・・・

作品も着実に完成していきます

Img_8142

Img_8144

Img_8147

Img_8152

Img_8151

Img_8153

どうだ!とばかりの笑顔です

Img_8131

Img_8149

こちらも可愛くできました

Img_8148

                     (written by 王様                  

2014年8月19日 (火)

世界遺産 宮島遠足

今日は、世界遺産 宮島遠足!ちえのわ では2回目ですが

子どもたちは、ちえのわでの宮島参拝は初めての子ばかりです

宮島口から桟橋まで、ペアになり元気に歩きます

1_3

乗船前の記念写真!キリリとしてますねぇ~

2

フェリーでは、偶然にも個室をちえのわで貸切使用

エアコンも効いてて、快適!快適

3

しかし、ずっとおとなしくしている訳はありません

1分後には・・・・・

4

潮風に吹かれて爽快~

4_2

心地より、風に吹かれて 船は宮島を目指します

5

宮島の鳥居をバックに、ハイ!ち~ず!

6

上陸直後も、おきまりの場所で パシャリ!

陽射しも強くなく、まずますの天候です

今回は、初の試みで しゃもじ作りに挑戦します

はい!ここで~す!

7

みやじま体験観光ネットワークさんを通じて

しゃもじ絵手紙の制作体験です。

以下が、作成風景!

しゃもじに、版画の要領で 何色もの色を重ねて

みやじまチックな絵を作成していきます

お店の方にもお手伝い頂いて、一生懸命作りました

8

順番を待つ間も、真剣に見ていましたねぇ~

9

10

11

11_2

12

絵を作成したあとは、ペンでコメントやメッセージを

書きました。完成品の画像がなくてすみません・・・・

13

14

最後に、お店の方と記念撮影をしました。

とっても、親切にご対応頂いて、ありがとうございました。

その後、ちえのわ一行は、大鳥居を目指して進みました。

途中、大きな しゃもじの前で集合写真です

15

と、そこへよくある風景ではありますが

野生の鹿がノコノコと・・・・・

最初は、びっくりしていたちえのわっ子も

慣れて、頭を撫でたりしていました

16

この当たりから、雲もなくなって、超快晴に

この暑さ・・・ヤバイかも。。。。。

17

ひとまず、木陰に移動して、お弁当にしました。

18

19 

お弁当が終わる頃に・・・・・

な、なんと 匂いを嗅ぎ付けたのか 鹿くん です

30

ここで会ったが百年目~

35

ちえのわっ子の追跡はじまりぃ~

38

って、別に逃げてる訳ではないので、直ぐに追いつきます

40

最後には、動物好き?の二人に

45

確保ぉ~! って 訳でした。

60
いい、笑顔です

その後、ここだけの話ですが

『秘密の公園』 に 場所を移して、遊びました

88
観光客のいないシークレットパークです

89

90

そのあと、皆で水に足を漬けて

大好きな いちごのカキ氷を食べました

99

ここまでは、予定の行動でしたが・・・・・・

このあと、急な雨になって、慌てて港に移動して

帰ってきました。雨具用意してて、よかったぁ~

                      (written by 王様                      

2014年8月18日 (月)

激録・警察密着24時!!2014初夏 ちえのわ編

8月 某日 ちえのわっ子は二手に分かれて、現地にて待ち合わせ

無事、広島県警察 交通管制センターに潜入

1_2
潜入記念に1枚、パシャリ

椅子まで準備頂いて、説明を受けてます

2

ここでも、1枚
3

管制室に場所を移し、説明は続きます

足もとの大きなモノは信号機の実物です
4

デ、デカイ
5

ここでも1枚
6

その後は、お楽しみのパトカーとのご対面

なにげに、ヘンなとこにまで興味深々
7

さすが、ホンモノ 迫力が違います
8

生涯お世話になりませんように・・・・・
9

車内も詳しくご説明いただきました
10

食いつき抜群です
12


13


14

装備品の説明です
15

はじめは、それでもおとなしく聞いてました
16

自由に持ってもいいとなっても、この程度
17

かわいくかぶって、持って・・・・
18

徐々に、激しく
30

本領発揮!
35

なんとか戦隊 ○×レンジャー状態
38

40

最後に、キメポーズで
99

敬礼

広島県警察の皆さん、お世話になりました

                     (written by 王様    

2014年8月17日 (日)

ファミリープール

正式には、中央公園ファミリープール といいます

子供たちは、このイベントを毎年心待ちにしています

しかし、やはりプールと言うことで危険も大きくなるので

十分なお話・約束をして ふざけて怪我をしないようにと

注意事項もいつも以上にお話して現地に向かいます

園内では、水着ということもあり昨今の社会事情により

カメラ等での撮影が難しいので、園前での記念写真のみです

今回は、夏特参加の女の子のお姉さんも一緒に来てくれて

小さな子供の面倒を見てくれました。ありがとう

20140811_141721

                       (written by 王様    

安佐動物公園

安佐動物公園といえば、昨年 ゲリラ豪雨になって

茶店で雨宿りした記憶がありますが・・・・今年は快晴でした。

今回は、事前に特別に ちえのわ向けの特別学習をお願いし

個別でのビデオ学習からです

20140801_110908
日ごろ聞けないイロイロなお話を聞けました

20140801_111001
真剣に聞いて(見て)います

その後は、クイズラリーしながら園内見学です

動物園だからって、動物の写真をブログUPしても

仕方ないので、皆が見ている様子です

20140801_113828

20140801_133004

20140801_115012

途中記念写真もバッチリ!

20140801_114639

お弁当も園内で食べました

20140801_120608

わんぱく広場でからだも動かして

20140801_123952

20140801_124028

20140801_124115

クイズラリー終了後は、ポーズを決めて

20140801_113437

はい!チーズ

                    (written by 王様   

2014年8月16日 (土)

うどん打ち体験

今回、ちえのわ初の『うどん打ち体験』をしました

広島市安佐北区の 「花みどり公園ファンクラブ」方々にお手伝い頂きました

まずは、準備頂いた材料の説明

20140805_102355
真剣に見て、聞いています

続いて、作り方の説明

20140805_102306
皆、大変興味があるようで、一生懸命聞いてます

小麦粉を捏ねる作業です

20140805_103538

20140805_104051

20140805_103604

20140805_104113

こういった作業は、皆 真剣なんだなぁ~ 関心します

続いて、足踏み作業です

20140805_104417

20140805_104453

20140805_104518

次の作業の前にお手本を見ます。真剣継続中~

20140805_113116

20140805_113143

20140805_113714

最後に、細く切って完成です

20140805_110824

この作業は、大人と一緒に行います

20140805_114535_hdr

十分に気をつけながら・・・・

20140805_114717_hdr
小さな子は、大人と一緒に

20140805_114816

20140805_115520

大きな鍋で茹でてほんとうの完成です

い・た・だ・き・ま~す!

Img_1524

Img_1525

Img_1527

Img_1530

Img_1535

お世辞抜きに、めっちゃ旨い手打ちうどんでした。

日ごろ食の細い子供まで、皆 おかわり してました。

最後に、皆で記念写真!

Img_1522x

花みどり公園ファンクラブ の皆さんお世話になりました。

                           (written by 王様      


クレイ工作

この夏は、『つくる』という事に重きを置いて

陶芸、うどん とやってきましたが、『つくる』の第3弾

クレイ工作に挑戦しました。ご指導頂くのは、

マツダで40年 クレイモデラーとしてご活躍された、

GKデザイン総研広島の石井誠 先生です

20140807_100316

子供たちにもわかりやすく優しくご指導いただきました

まずは、スライドを使って

Img_7842

Img_7846

どういった作業を行うのかをわかりやすく

早速、ご準備頂いた工業用の粘土を使い造作します

20140807_102841

20140807_102857

20140807_102904

20140807_102912

Img_7859

20140807_102946

20140807_102951

20140807_103000

20140807_103005

20140807_115442

予め、画用紙に書いていた自分の作りたいモノを作ります

Img_7863

先生の手を借りたりもして・・・・

Img_7853
結構な集中力ですよ

Img_7875_2

そろそろ、みんな出来たみたいです

Img_7877
ピアノ

Img_7878
女の子

Img_7881
バッグ

Img_7882
お家

Img_7883
カーズ

Img_7884

Img_7885
うさぎ

Img_7886
スポーツカー

Img_7887
ウサギ

Img_7889

Img_7876
サメ(作業中)

並べてみると

Img_7872

こんな感じです。後日色塗りをします

想像を形にするって、難しいですね~

                   (written by 王様     








2014年8月15日 (金)

オーケストラ見学

今回、初めての試みで オーケストラの練習を見学させて頂きました。

事情で、画像はありませんが 日ごろ見れないいろいろな

舞台裏を見ることもよかったことかなと・・・・・

こんな形で音楽に興味を持つなどのきっかけになれば嬉いです。

                               (written by 王様   

カプラチャレンジ

よく参加者のご父兄から、「参加できない日があるのですが・・・、いいですか?」

とのお話を聞きます。ちえのわ は、基本自由参加ですので、ご家庭の都合や

旅行や習い事などで、来られない日があって当然です。

教室では、予めわかる範囲で事前に参加可否日の予定を伺って

モノづくりや遠方へのお出かけなんかは事前調整しています。

そんな中、この日は 広島市の健康科学館へ行って、企画展体験を

してきました。

1
カプラ(積み木)です。他のお友達が作ってました

早速、ちえのわっ子も挑戦!

4_2

カプラにはレゴの様に設計図などがありません

それぞれが創造し、考え積み上げていきます

2
曲線的に積み上げてます

3
バランスも大事です

Img_2360
お~っ!芸術的な曲線美!

今度は、シンプルに積み上げ始めました

5

からだ全体で楽しさを表現してくれてます

6

協力し、積み上げ始めて・・・・ちょっと、真剣。。。

7
随分、高くなりました

ここで。。。。。アクシデント 発生!

8

1片のカプラが中に落下・・・・

取ろうとしてましたが、ここは断念。。。。

続けて積み上げます

9_2

カプラ集めも大変です

10_2
実は、武蔵クンが 運び屋 として一役買ってました

随分、積み上がってきました。このあたりからギャラリーもちらほら

11_2

う~ん、限界に挑戦です

12_2

な、なんと もうカプラの入手が困難になり完成

13_2
完成したタワーをバックに記念撮影

14
ギャラリーも見守る中・・・なんとっ!

15
皆で一気に崩しちゃいましたぁ

あとは、ビー球フェスティバルとか

16

こんなことや

17

ドッキリお化け屋敷や

Img_7822

18

Img_7820

赤ちゃんのお人形などで、遊びました。

19

Img_7828

                   (written by 王様     

2014年8月14日 (木)

3Dアート体験

床に書かれた絵が、なんとも立体的に見え・・・

Img_2333
おっとっとっと・・・

Img_2335
危ないっ!落ちちゃう~!!

Img_2334
そぉ~っと。。。バランス、バランス

Img_2339
このリアクションは、Good!

Img_2338
もしもし・・・・武蔵くん。。。浮いてますよ(笑)

                     (written by 王様         

2014年8月12日 (火)

陶芸にチャレンジ

夏休み期間中という事もあり、何か形に残るモノの作成ってことで

陶芸に挑戦しました。以前も一度ご指導いただきました

陶芸教室 童夢 の大佐古先生をお招きしました

Img_2316

前回は、お皿を作成したので(ってもその当時の

子供たちはいないのですが・・・・)、今回は

(ティー)カップを作成します

Img_1489
こんな感じでスタートして

Img_1493
棒状の粘土を延ばして~

Img_1495
延ばして~

Img_1496
叩いて~延ばす

延びた粘土を

Img_1505
空き缶にぐるっと巻きます

Img_1501
巻きます

Img_1503
舞い上がってます

Img_1499
巻きます

Img_1498
巻きました

その後、模様を付けたり、色を選んだりと

各人が好みの作品へ仕上げて行きました

焼きあがって作品として完成するのは、もう少し先です

完成品は、またこちらで紹介します。お楽しみに~

                     (written by 王様         

2014年8月11日 (月)

和洋折衷かるた

以前から教室にあった かるた を使って遊びました

Img_2281

表に、色々な モノや動物の絵 が

裏に、英語と日本語の読み方(呼び方)が書いてます

Img_1553
オモテ

Img_1554
ウラ

二ヶ国語ルールを決めて、カルタ取りです

                     (written by 王様     

バレエストレッチ

この夏は、1回/週 のバレエストレッチを予定しています

子供たちにとって身体を動かすことは非常に大切なことですが

夏休み中の野外での運動は、非常に危険です。水分補給や

日射病・熱射病への対策を十二分にする必要があります

そんな中、比較的屋内で室温調整可能な空間でおもいっきり身体を動かします

Img_2282
まずは、柔軟体操をして

Img_2286
軽やかなスキップ

Img_2295

Img_2298

Img_2301

Img_2302

皆で取組むことも楽しさのひとつみたいです

Img_2306

Img_2315

                       (written by 王様     

イギリスからのお友達

今年の夏特は、イギリスからのお友達が兄弟で参加してくれています

お姉ちゃんの 光代ちゃん と 弟の 武蔵くん です。

お母様の里帰り帰国に一緒に広島に来ています。

Img_2239

Img_2241

日本語はあまり話せませんが、そこは子どもたち

なんとかコミュニケーションをとって会話しています

お互いが精一杯の日本語・英語で意思疎通を

図ろうとする事が、日頃に無い活きた勉強になれば嬉しいです

Img_2245
お弁当を一緒に食べたり・・・

Img_2277 
公園で遊んだりです

                     (written by 王様  

マリーナサーカス

天気がとってもいい日だったので、市内のマリーナホップへ

お目当ては、マリーナサーカス

まずは、集合写真

Img_2217

OK~!掛け声で、一同ダッシュ!

Img_2221

熱中症などに十分注意して、炎天下での遊びを満喫しました

しかし、さすが子どもたち。。。大人の疲れに比較して

元気一杯走り回ってました

Img_2214

Img_2215

Img_2216

                            (written by 王様  

«みんなであそぼっ!水族館

無料ブログはココログ